2012年11月30日
イオンタウン甲府昭和
仕事場では全く感じないのに
街へ出るとクリスマス真っ只中な雰囲気です。
もう年の瀬なんですね。

イオンタウン甲府昭和まで出かけてきました。
何度か訪れているのですが、諏訪からだと
意外と交通の便が良いのか、ちょくちょく地元の知り合いと出会います。
最近できてくるショッピングモールはとてもよくできています。
ここは特にこどもトイレ。

お父さんでもお母さんでも関係なく
こどもを見てあげられて、オープンな感じが
とても良いです。

フードコートにもキッズコーナーと称して
小さいイスとテーブルで大人も一緒に食べる場所があったり
小さい子供を連れた家族にはうれしい設えがたくさんあります。


ちょっとしたベンチも、子供から大人まで
いろんな体格に対応しながらデザイン性もあって素敵です。
続きを読む
街へ出るとクリスマス真っ只中な雰囲気です。
もう年の瀬なんですね。

イオンタウン甲府昭和まで出かけてきました。
何度か訪れているのですが、諏訪からだと
意外と交通の便が良いのか、ちょくちょく地元の知り合いと出会います。
最近できてくるショッピングモールはとてもよくできています。
ここは特にこどもトイレ。

お父さんでもお母さんでも関係なく
こどもを見てあげられて、オープンな感じが
とても良いです。

フードコートにもキッズコーナーと称して
小さいイスとテーブルで大人も一緒に食べる場所があったり
小さい子供を連れた家族にはうれしい設えがたくさんあります。


ちょっとしたベンチも、子供から大人まで
いろんな体格に対応しながらデザイン性もあって素敵です。
続きを読む
2012年11月03日
躯体が見えてきました
豊田保育園の現場。
着工してからずっと仮囲いに囲まれて
何をやっているのか外からはわかりにくかった現場も
2階の躯体工事に入って、ようやくその姿を現してきました。

コンクリート造は打ちあがった後では修正できないので
躯体の工事に入る前の各施工図のチェックが
極めて重要なポイントになります。
躯体の施工が始まると
鉄筋圧接部の超音波試験、配筋検査など
構造関係の検査が続きます。

今日も、わが社の構造担当者の配筋検査。
厳しい目が光ります。頼もしい!
いつも思うのですが、配筋作業は知恵の輪のようです。
順を追って作業すれば組める、とはいうものの
いつも感心してしまいます。
しかも鉄筋の径がD22だのD25になると、
とても重くて持てません。
それぞれの職人さんが持っている技術を積み重ねて
一つの建物ができていくことを実感します。
無事故でよい建物が出来上がっていくよう、
自分も持てる技術を精一杯注ぎ込みたいと思います。
着工してからずっと仮囲いに囲まれて
何をやっているのか外からはわかりにくかった現場も
2階の躯体工事に入って、ようやくその姿を現してきました。

コンクリート造は打ちあがった後では修正できないので
躯体の工事に入る前の各施工図のチェックが
極めて重要なポイントになります。
躯体の施工が始まると
鉄筋圧接部の超音波試験、配筋検査など
構造関係の検査が続きます。

今日も、わが社の構造担当者の配筋検査。
厳しい目が光ります。頼もしい!
いつも思うのですが、配筋作業は知恵の輪のようです。
順を追って作業すれば組める、とはいうものの
いつも感心してしまいます。
しかも鉄筋の径がD22だのD25になると、
とても重くて持てません。
それぞれの職人さんが持っている技術を積み重ねて
一つの建物ができていくことを実感します。
無事故でよい建物が出来上がっていくよう、
自分も持てる技術を精一杯注ぎ込みたいと思います。