2010年10月27日
ヒートブリッジ対策
ここ数日、急に寒くなってきました。
夏の後に急に冬が顔を覗かせたような寒さです。
設計とともにそれぞれの現場の方も着々と進んでいます。
原小学校の学童クラブ室の現場でも姿が見えてきました。

外壁の下地にくるまれてしまいましたが、鉄骨造の建物です。
鉄骨造で厄介なのが、断熱処理の問題です。
鉄は熱を伝えやすいので、ヒートブリッジ(熱を伝えてしまう弱点)
になって結露などを起こしやすくなってしまいます。

今回の建物では、ヒートブリッジ対策として
鉄骨を木胴縁でくるみました。
屋根面も木材で通気桟を仕込んでいます。
なので、鉄骨造なのにやたら木材量が多い建物になっています。
これから外装とともに内装工事に入ります。
まだしばらく、現場の方や学校関係の方にはお世話になりますが
よろしくお願いいたします。
夏の後に急に冬が顔を覗かせたような寒さです。
設計とともにそれぞれの現場の方も着々と進んでいます。
原小学校の学童クラブ室の現場でも姿が見えてきました。
外壁の下地にくるまれてしまいましたが、鉄骨造の建物です。
鉄骨造で厄介なのが、断熱処理の問題です。
鉄は熱を伝えやすいので、ヒートブリッジ(熱を伝えてしまう弱点)
になって結露などを起こしやすくなってしまいます。
今回の建物では、ヒートブリッジ対策として
鉄骨を木胴縁でくるみました。
屋根面も木材で通気桟を仕込んでいます。
なので、鉄骨造なのにやたら木材量が多い建物になっています。
これから外装とともに内装工事に入ります。
まだしばらく、現場の方や学校関係の方にはお世話になりますが
よろしくお願いいたします。
2010年10月05日
御柱飾り
例年より長かった夏も過ぎ、秋風が心地よい季節になりました。
諏訪地方では6年に一度の小宮の御柱祭が盛んに行われています。
春の諏訪大社御柱祭に続く一大行事。
9~11月は毎週末といっていいほど、各地区でお祭りが続きます。
弊社近くの小井川賀茂神社は今月9、10日に開催予定。
宮坂まきの金山神社は11月3日に御柱の曳行が行われることになっています。
先月下旬からは御柱飾りが家々の軒などをつなぎ、
弊社前にも取り付けられました。

諏訪の人間は、御柱祭になると血が騒ぐ・・・という話を聞きますが、
弊社の社員には、大の祭り好きはいない様子。
普段から「鶏肉と祭りと選挙は大キライ」とぼやいている所長の
影響でしょうか。
今年度も後半に入りました。
社員全員、ますます健康で、いい仕事ができますように。