2014年02月21日
辰野美術館 ひな人形展
辰野町の荒神山にある辰野美術館では、現在、
耐震補強とエレベーター設置のための工事を行っていて
3月の竣工に向けて急ピッチで作業が進められています。
そんな中、美術館では先日から「ひな人形展」が始まりました。
工事期間中は、美術館は休館となっているのですが、
ひな人形展は毎年大人気の企画ということで特別に開催しています。

展示室の入口には地元の保育園児さんたちが作ってくれた
折り紙のお雛様がたくさん飾ってあります。

左側のピンク色の壁は、実は工事のための仮設間仕切りなのですが、
工事用とは思えないほどとてもきれいにディスプレイされています。

10段の大ひな壇に飾られた華やかなお雛様や、
江戸時代のお雛様、押し絵びなと呼ばれる平面的なお雛様など
珍しいものもたくさん飾られています。

また、テーマ展示も行われていて、お花見や雪合戦など様々な
季節行事の様子がお雛様で再現されているのが楽しいです。

こたつで花札を楽しむお雛様たち(笑)
3月3日までの期間中は無休で、しかも入場無料!!!
とのことなので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
耐震補強とエレベーター設置のための工事を行っていて
3月の竣工に向けて急ピッチで作業が進められています。
そんな中、美術館では先日から「ひな人形展」が始まりました。
工事期間中は、美術館は休館となっているのですが、
ひな人形展は毎年大人気の企画ということで特別に開催しています。
展示室の入口には地元の保育園児さんたちが作ってくれた
折り紙のお雛様がたくさん飾ってあります。
左側のピンク色の壁は、実は工事のための仮設間仕切りなのですが、
工事用とは思えないほどとてもきれいにディスプレイされています。
10段の大ひな壇に飾られた華やかなお雛様や、
江戸時代のお雛様、押し絵びなと呼ばれる平面的なお雛様など
珍しいものもたくさん飾られています。
また、テーマ展示も行われていて、お花見や雪合戦など様々な
季節行事の様子がお雛様で再現されているのが楽しいです。
こたつで花札を楽しむお雛様たち(笑)
3月3日までの期間中は無休で、しかも入場無料!!!
とのことなので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
2014年02月12日
オルガンコンサート
昨年末竣工した教会でオープンチャペル見学会と
オルガンコンサートが開催されました。

西堀出身のオルガニスト林めぐみさんを迎えての
コンサートになりました。
プログラムの曲名を見てもどんな曲か不案内な自分には
よくわからなかったのですが、聞けばよく聞く曲ばかりで
オルガンならではの迫力のある和音がよく響き
楽しいコンサートになりました。
オルガンは牧師さんの息子さんの製作によるもので
牧師さんの話では古典調律による音律とのこと。

鍵盤も木目がそのまま表れたものになっていて
音にも独特の風合いが表れているように思えました。
教会員の方々にとって悲願であった教会が完成して
素直に喜んでくれている姿を見ると、
教会建設にかける並々ならぬ情熱を常に感じていただけに
少し責任を果たせたかなと思い、ほっとしています。

また、竣工写真も交えて内容がご紹介できるかと思います。
オルガンコンサートが開催されました。

西堀出身のオルガニスト林めぐみさんを迎えての
コンサートになりました。
プログラムの曲名を見てもどんな曲か不案内な自分には
よくわからなかったのですが、聞けばよく聞く曲ばかりで
オルガンならではの迫力のある和音がよく響き
楽しいコンサートになりました。
オルガンは牧師さんの息子さんの製作によるもので
牧師さんの話では古典調律による音律とのこと。

鍵盤も木目がそのまま表れたものになっていて
音にも独特の風合いが表れているように思えました。
教会員の方々にとって悲願であった教会が完成して
素直に喜んでくれている姿を見ると、
教会建設にかける並々ならぬ情熱を常に感じていただけに
少し責任を果たせたかなと思い、ほっとしています。

また、竣工写真も交えて内容がご紹介できるかと思います。